日々、気になったものを携帯電話のカメラ、デジカメで撮影していくblog
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
8/16(水)に『夜の動物園』に行ってきました。
最初は17日の予定でしたが、その日は雨の予報だったので16日に。
見事に天気予報にだまされました。17日、晴れてんじゃん。
しかも、しったけアッチ−よ。まったく。
それはさておき、早い時間に行ったので駐車場も近くを確保。
そして帰る時間も早かったので、渋滞には巻き込まれませんでした。
今回の1番の目的は、『カピバラ』のまんまタイム。
もう後姿といい、正面からみた顔といいカワイイの一言です。
『キリン』は走るとけっこう速いんですね。
『ペンギン』『アシカ』は涼しげに泳いでた。
暑いときは、見てるだけでも涼しい気がしました。
『アライグマ』はアメリカザリガニを、
ムシャムシャ食べてました。
けっこうショッキング…。
印象に残ってるのが『ラクダ』
なんか悲しげに鳴いていました。
初めて鳴き声を聞きました。
羊の毛は、柔らかそうな感じですがやっぱりゴワゴワ。
動物園内を散策してる途中で『花火』とかも見れたし、
かなり楽しかったです。
また来年も行けたらいいなぁ。
-----------------------------------
コチラとアチラ
で写真公開中!!
-----------------------------------
最初は17日の予定でしたが、その日は雨の予報だったので16日に。
見事に天気予報にだまされました。17日、晴れてんじゃん。
しかも、しったけアッチ−よ。まったく。
それはさておき、早い時間に行ったので駐車場も近くを確保。
そして帰る時間も早かったので、渋滞には巻き込まれませんでした。
今回の1番の目的は、『カピバラ』のまんまタイム。
もう後姿といい、正面からみた顔といいカワイイの一言です。
『キリン』は走るとけっこう速いんですね。
『ペンギン』『アシカ』は涼しげに泳いでた。
暑いときは、見てるだけでも涼しい気がしました。
『アライグマ』はアメリカザリガニを、
ムシャムシャ食べてました。
けっこうショッキング…。
印象に残ってるのが『ラクダ』
なんか悲しげに鳴いていました。
初めて鳴き声を聞きました。
羊の毛は、柔らかそうな感じですがやっぱりゴワゴワ。
動物園内を散策してる途中で『花火』とかも見れたし、
かなり楽しかったです。
また来年も行けたらいいなぁ。
-----------------------------------
コチラとアチラ
で写真公開中!!
-----------------------------------
PR
友人とお盆中に宮古市に行こうと計画。
日程などはギリギリまで決まりませんでしたが、13日に決行。
宮古駅前を散策した後、
夕飯を食べる前に時間があったので浄土ケ浜へ。
久しぶりの浄土ケ浜でした。
以前、行ったときはお土産やさんの所で
『ハワイアン』の曲が流れていて異様な雰囲気でしたが
今回は流れていませんでした。
ちょっと楽しみにしてたのになぁ…
ちょうどいい時間になったので宮古駅前へ。
行けば必ず寄るお店(魚元)で『海鮮丼』を食す。
ここのお店は、中にいけすがあってイカなど泳いでいます。
注文すると、そこから捕って調理場へ。
だから、新鮮で甘くて美味しいのです。
今度行ったときもまた寄ると思います。
夕飯を食べた後は、秋田へ移動。
途中で『八戸に行こう』という話もでましたが
体力的に無理が来そうなので断念。
八戸には行ったことがないので、
いずれ行ってみたい所です。
日帰りだったので、かなり疲れました…。
-------------------------------------------------
コチラとアチラで公開中!!
-------------------------------------------------
日程などはギリギリまで決まりませんでしたが、13日に決行。
宮古駅前を散策した後、
夕飯を食べる前に時間があったので浄土ケ浜へ。
久しぶりの浄土ケ浜でした。
以前、行ったときはお土産やさんの所で
『ハワイアン』の曲が流れていて異様な雰囲気でしたが
今回は流れていませんでした。
ちょっと楽しみにしてたのになぁ…
ちょうどいい時間になったので宮古駅前へ。
行けば必ず寄るお店(魚元)で『海鮮丼』を食す。
ここのお店は、中にいけすがあってイカなど泳いでいます。
注文すると、そこから捕って調理場へ。
だから、新鮮で甘くて美味しいのです。
今度行ったときもまた寄ると思います。
夕飯を食べた後は、秋田へ移動。
途中で『八戸に行こう』という話もでましたが
体力的に無理が来そうなので断念。
八戸には行ったことがないので、
いずれ行ってみたい所です。
日帰りだったので、かなり疲れました…。
-------------------------------------------------
コチラとアチラで公開中!!
-------------------------------------------------
8月12日(土)、男鹿の寒風山で行われた
『なまはげ松明アート2006迎え火』
当日、もの凄く悩んだのですが去年も行ったので、
今年もと思い行ってきました。
車停めれるかなと思いながら、寒風山に行くと
『こちらは関係者の駐車場だから、あっちに停めて』
と言われて見てみると、そちらは寒風山の斜面!!
車が斜めの状態で始まるのを待ってました。
始まってしばらくしてから車を降りて、小展望台へ。
そこにシートを敷き座っていると、
上の方から松明を持ったナマハゲが!!
やっぱり生のナマハゲは迫力がありますね。
その小展望台から降りてきたナマハゲが、
松明アートに火をつけるスタッフの松明に受け渡し。
それから、そのスタッフが寒風山の上まで行ってからなので、
またしばらくの待ちの時間…。
そして松明に火がついて寒風山にでっかい絵が!!
1つ目は、『スギッチ』
小学生が書いた絵を元に作られたので、かなり微妙…。
そのままの絵だったら良かったのになぁ。残念。
2つ目は、『ナマハゲ』
こちらは大人の人の作品なので、まあまあかな。
その2つの作品が出来上がったあとに、少しだけ花火大会。
久しぶりに近くで花火を見れたので、満足。満足。
まだ完全に終わる前に、混むと大変なので帰路に。
来年はもっと手際よくやってもらえればいいなぁ。
だって待ち時間長いんだもん。
写真はコチラ
『なまはげ松明アート2006迎え火』
当日、もの凄く悩んだのですが去年も行ったので、
今年もと思い行ってきました。
車停めれるかなと思いながら、寒風山に行くと
『こちらは関係者の駐車場だから、あっちに停めて』
と言われて見てみると、そちらは寒風山の斜面!!
車が斜めの状態で始まるのを待ってました。
始まってしばらくしてから車を降りて、小展望台へ。
そこにシートを敷き座っていると、
上の方から松明を持ったナマハゲが!!
やっぱり生のナマハゲは迫力がありますね。
その小展望台から降りてきたナマハゲが、
松明アートに火をつけるスタッフの松明に受け渡し。
それから、そのスタッフが寒風山の上まで行ってからなので、
またしばらくの待ちの時間…。
そして松明に火がついて寒風山にでっかい絵が!!
1つ目は、『スギッチ』
小学生が書いた絵を元に作られたので、かなり微妙…。
そのままの絵だったら良かったのになぁ。残念。
2つ目は、『ナマハゲ』
こちらは大人の人の作品なので、まあまあかな。
その2つの作品が出来上がったあとに、少しだけ花火大会。
久しぶりに近くで花火を見れたので、満足。満足。
まだ完全に終わる前に、混むと大変なので帰路に。
来年はもっと手際よくやってもらえればいいなぁ。
だって待ち時間長いんだもん。
写真はコチラ
ここ数日、30℃超えで暑いです。
自分の部屋は、西日
が直撃の場所なので
午後からは部屋にいられません。
カーテンを閉めて太陽の攻撃を遮断してるんですが、
35℃くらいまで上がります…。
風は少しですが入ってくるのですが、それでもツラい…。
でも、短い夏なので我慢しますよ。
もう少しの辛抱だ!!
自分の部屋は、西日

午後からは部屋にいられません。
カーテンを閉めて太陽の攻撃を遮断してるんですが、
35℃くらいまで上がります…。
風は少しですが入ってくるのですが、それでもツラい…。
でも、短い夏なので我慢しますよ。
もう少しの辛抱だ!!
プロフィール
HN:
Tammy february6
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
お知らせ
2007/11/18:カピ飼育 new
2007/11/01:blog統合
2007/10/31:ねこちか失踪
2007/03/24:ねこちか保護
2006/09/14:メールフォーム設置
2006/08/09:猫を飼育
2006/07/25:移転完了
2006/07/20:移転開始
2007/11/01:blog統合
2007/10/31:ねこちか失踪
2007/03/24:ねこちか保護
2006/09/14:メールフォーム設置
2006/08/09:猫を飼育
2006/07/25:移転完了
2006/07/20:移転開始
過去の記事
当blogについて
重要:画像の無断2次使用、記事内容の無断転載は禁止します。
************************************
管理人への問合わせは
で
************************************
************************************
カウンター
カピバラさん

最新TB